
バイオダイナミック農法は、自然の摂理に従い、自然の持つ滋養の力を借りて営むオーガニック農法
『ロリジネ l'origine』 のパスタ作りは、本来の小麦の風味と豊かな栄養価が活きています
健康とおいしさ、質の高い安心のオーガニック食品 ビオディナミコにこだわる本気の 『自然派パスタ』 もしかしたら特別すぎて、日本での需要は少ないパスタかもしれません。 ―本当に良いものには、「労力と時間とお金」は掛かるもの。 でも特別であるほど、ありったけの愛着と熱意をこめて、その出会いが絶たれることのないよう、生産者の表情と共に伝え続けたいと思います。 北イタリア・ヴェネト州、ヴィチェンツァ近くの美しい丘で 徹底されたオーガニックパスタを作り続けるベッカロ・ファミリー 噛みしめるほどに滋味深い、ロリジネのパスタを食べていると 穏やかで丁寧な、やさしいロベルト達の人柄と生活を思わせます |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() < 有機栽培の品質保証マーク > |
自らも「自然と人間の調和」に則った生活を送る一家の、その生産物のほとんどは
バイオダイナミック農法による厳格な基準の 『デメター(Demeter)』 の認証を受けています
クスクス状の小さなパスタ「テンぺスティーナ」は、そのままスープに入れても、クスクス同様に熱湯で蒸してソースで召し上がっても美味しいです。ロリジネでは、マンマが野菜と一緒にオーブン焼きにしてくれました♪ スペルト小麦は特有の深い味わいと香りを持ち、吸収しやすいグルテンと栄養価に富んだ古代小麦の一つです。
<ご購入の前に必ずお読み下さい>
◆ 基準の高いオーガニック認証で、原材料の小麦には殺虫剤などの農薬も一切使用されていません
(本当の意味での自然食品なのでちょっと特別なパスタとしてご購入を考えて頂けると幸いです)
◆ 一般的なパスタ(市販)に比べると、未開封でも保管状況によっては虫害にあう可能性が高いと言えます
(特に梅雨時や夏季は注意が必要です。必ず缶やビン、タッパーなどの密閉容器で保管して下さい)
|
▼ デメター認証マーク ―世界で最も基準が厳しいと言われるオーガニック認証の一つ
![]() |
デメター認証とは、1924年にルドルフ・シュタイナー博士が提唱したバイオダイナミック農法(ビオディナミ)を前提とするドイツで発足した最も基準の厳しいオーガニック認証の一つです。 バイオダイナミック農法とは、天体のリズムに調和して栽培・収穫を行うなど自然要素の活動を促進する農法で、私たちが食する物に必要な本来の品質を保ち「自然と人間の調和」を目指します。 |
●バイオ・ダイナミック農法によるデメター認証の原材料を90%以上含むこと
●残りの10%に関しても規定されたオーガニック栽培または野生の原料で構成されること
●遺伝子組み換え植物やナノテクノロジー成分は使用しない ●乳化剤は自然のものでなくてはならない
●化学合成原料(香料、着色料、保存料、界面活性剤)は使用しない、 などの厳しい認定基準に則る
Dove e Come Nascono
紀元前5000年前からボナペティート!
『スペルト小麦 Spelt』 ファッロ(スペルト小麦)は歴史のある穀類で、紀元前5000年の頃には既に食べられており、古代ローマ人の主食のひとつでもあったと言われます。 旧約聖書にある「小麦」の記述はこの「ファッロ」であるという研究もあり、紀元前から栽培されている最古の穀物、そして現代のあらゆる小麦のご先祖様とされます。 ゆえに人間の手による交配・選別、その他の遺伝子操作を受けていません。 |
![]() |
古代エトルリア人の時代から食され、イタリア語の「粉(ファリーナ/farina)」の語源でもある「ファッロ(farro)」。 ローマで最初に作られていたパンもスペルト小麦のパンだったとされますが、後にローマ人によってエジプトから持ち込まれた「小麦」によって、次第に歴史の中での地位を失っていきました。
さらに近代農業の大量生産に適した小麦に取って代わられ、現代では絶滅寸前となっていたファッロでしたが、突如脚光を浴びるようなり再評価の声が広まりました。 高まる健康志向のなかで、その豊富な繊維質や整腸作用が注目されるようになったからです。 ビタミン・ミネラルが豊富で、その食感と風味からも料理の汎用性の高いスローフード食材として歴史に再登場を果たしています。 (有機スペルト小麦(ホール)も販売中) とはいえ生産量はわずかで、現在は主にウンブリア地方やトスカーナの一部で栽培されている希少種ではあります。
安心とおいしさ、ロリジネからお届けします。
![]() |
バイオダイナミック農法 オーガニック小麦100%
近年、欧米をはじめ自然派ワイン(ビオワイン)が注目を集め始めていますが、ロリジネのオーガニックパスタは全て、バイオダイナミック農法を順守して栽培された小麦のみを原料としています。
|
![]() |
ブロンズダイス(銅製口金) & 低温長時間乾燥
表面がザラついたウロコ状に仕上がる、伝統的なブロンズ型でパスタを成型した後、小麦の風味と栄養分を損なわない低温長時間乾燥(52℃以下)でじっくりと時間をかけて作られます。
|
![]() |
『自然と人間の調和』 穏やかな家族の愛と共に
パスタ作りから製品化、箱詰め、出荷に至るまで一貫して自分たちの手で行います。 生産者の表情そのままに、自然への感謝の気持ちがロリジネ・パスタの滋味深さに現れているかのよう。
|

Erika Diana Mamma みづき Neko
【 l'origine ロリジネ 】 - Organic and Biodynamic Pasta -
1985年設立のロリジネ社は、パッラーディオの建築で有名なVicenza(ヴィチェンツァ)の町から20kmほど、標高220メートルにある美しい丘の澄んだ空気のもと、バイオダイナミック農法のオーガニックパスタを生産しています。
ロリジネ社を運営しているのはベッカロ家のファミリー。 とても小さな会社です。 自らもバイオダイナミック農法の「自然と人間の調和」のコンセプトを生活にも取り入れながら、安全で質の高いパスタづくりに取り組んでいます。 その信頼は、ロリジネのパスタが地元の給食にも使われていることにも示されています。
